2年生の子どもたちに「バナナのはなし」(文・伊沢 尚子、 絵・及川 賢治 福音館書店)を読み聞かせしました。子どもたちはよく聞いてくれました!読み聞かせ時間は、5分くらい。
冷蔵庫にバナナを入れて冷やすとどうなる?なぜ?
バナナ博士になれそうなくらい、知識がぎゅっとつまっています。
絵は、鮮やかで遠目からでもわかりやすく、例えば、バナナのみの表面の白いすじについて説明するページでは、遠くから、バナナの白いすじがはっきりと見えます。
緑色のバナナがだんだん黄色くおいしくかわっていくページも、見事です。
後ろの見返しに、保護者向けにバナナの色について、さらに詳しい説明が載っています。内容は深いです。
この絵本のあとに、いとうひろし作 「おさるのおうさま」講談社を読みました。子どもたちは、「おさる」の気持ちになって、お友だちのこと、家族のことを考えているようでした。2冊続けて読んで、約15分でした。マスクをしての読み聞かせは、暑いですね・・・。
最後に、「おさるのおうさま」は、シリーズ化されていて、学校図書館にあることを伝えました。
この「バナナの7はなし」は、光村図書の国語3年上の教科書で紹介されています。覚えていてくれるかしら。
The following two tabs change content below.

kakehashi
上の子どもたちの小学校で、図書館ボランティアを11年続けた後に、公立小学校の学校司書として働き始め6年目です。今年度から公立中学校にも週に1日勤務しています。子どもと本をつなぐ架け橋になりたいです。

最新記事 by kakehashi (全て見る)
- バナナのふしぎがわかる絵本「バナナのはなし」を読み聞かせました。 - 2020年5月25日
- 子どもたちが楽しく参加できる絵本「かずあそび ウラパン・オコサ」 - 2020年5月24日
- パラスポーツの解説が詳しい!「キッズペディア スポーツびっくり図鑑」 - 2020年5月21日