読み聞かせ一覧

バナナのふしぎがわかる絵本「バナナのはなし」を読み聞かせました。

2年生の子どもたちに「バナナのはなし」(文・伊沢 尚子、 絵・及川 賢治 福音館書店)を読み聞かせしました。子どもたちはよく聞いてくれました...

記事を読む

子どもたちが楽しく参加できる絵本「かずあそび ウラパン・オコサ」

朝の読み聞かせや、おはなし会の中で、子どもたちが楽しく参加できる絵本を紹介します。「かずあそび ウラパン オコサ」作・絵 谷川晃一 童心社 ...

記事を読む

かこさとしさんの「おたまじゃくしの101ちゃん」は、やっぱり楽しい絵本です。

かこさとしさんがお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。学校では、追悼の意を込めて、「おたまじゃくしの101ちゃん」を読み聞...

記事を読む

読書感想文課題図書(中学年)「すごいね!みんなの通学路」を読み聞かせました。

「皆さんは、歩いて通学していますか?車で送ってもらっていますか?どのくらい時間がかかりますか?」と、子どもたちに問いかけてから、読み聞かせを...

記事を読む

1年生の学校図書館オリエンテーションにぴったりの1冊を紹介します。

4月5月には、1年生向けにオリエンテーションをする小学校も多いのではないでしょうか。「しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです」は、本って楽...

記事を読む

「ひとまねこざるときいろいぼうし」を、サポートクラスで読みました。

Eテレで放映中の「おさるのジョージ」の原作。「ひとまねこざるシリーズ」の第1巻「ひとまねこざるときいろいぼうし」は、子ざるのジョージときいろ...

記事を読む

クリスマスおはなし会第2回を開きました。

お昼休みにクリスマスおはなし会を開きました。今回も図書室の机やいすを椅子を移動させて、100人来ても大丈夫!というスペースを作りました。 ...

記事を読む

「なぜ?の図鑑 宇宙」は、読む図鑑。1年生から楽しめます。

図鑑は人気があります。でも、科学読み物は、高学年でもなかなか読んでもらえないジャンル。「なぜ?の図鑑」シリーズは、図鑑が好きで、科学が好きな...

記事を読む

昼休みのおはなし会で大型絵本「ぐりとぐらのおきゃくさま」を読み聞かせました。

クリスマスが待ち遠しい12月の昼休みに、10分ほどのおはなし会を開きました。プログラムは、 ➀「ぶたたぬききつねねこ」馬場のぼる こぐ...

記事を読む

「オオカミから犬へ!人と犬がなかよしなわけ」は、動物好きな中学年におすすめです。

動物の出てくる本、特に犬や猫の本は、気持ちがやすらぐからか、子どもたちにとても人気があります。 この本はオオカミや犬がいきいきと描かれ...

記事を読む