写真絵本「どんぐりもりのおきゃくさん」を読み聞かせました。

今日の読み聞かせは「どんぐりもりのおきゃくさん」です。少人数のサポートクラスで読みました。

さる、りす、ねずみ、次々にどんぐりを食べる動物がやってきます。

この絵本に、あかねずみが出てきます。ぐりとぐらによく似ています。

読み終わった後に、「ぐりとぐら」の絵本で、似ているか子どもたちに聞いてみました。

細長いしっぽ、丸く大きな耳、くち、毛の色、やっぱりよく似ていました!

20ページ、21ページの動物はクイズのように名前をあててもらいました。

「どんぐりもりのおきゃくさん」だけでは、ちょっと物足りなかったようで、リクエストで「ぐりとぐら」も読みました。

「どんぐりもりのおきゃくさん」は、やさしいので、学級での読み聞かせなら、1年生向きです。生活科の単元「たのしい あき いっぱい」の授業に合わせて読むのもおすすめです。

読み聞かせ時間は、3~4分です。

好きこそポイント
  • 1年生におすすめです
  • 動物の名前をクイズにしても楽しめます
  • 読み聞かせ時間は、3~4分です

The following two tabs change content below.
アバター画像

kakehashi

上の子どもたちの小学校で、図書館ボランティアを11年続けた後に、公立小学校の学校司書として働き始め6年目です。今年度から公立中学校にも週に1日勤務しています。子どもと本をつなぐ架け橋になりたいです。