こんにちは。台風でたいへんなお天気ですね。ブログを見ていただいてありがとうございます。
今回は、図書委員会の活動を紹介します。
図書委員会の活動発表を集会ですることになりました。10分程度の発表です。自分と先生のおすすめの本を発表するグループと読み聞かせをするグループに分かれました。
私は、読み聞かせのグループを指導することになりました。
まず、5分で読めて1年生から6年生まで楽しめる絵本ということで、蔵書から、「かいじゅうたちのいるところ」「だいくとおにろく」の2冊を選び、子どもたちに多数決で決めてもらい、「かいじゅうたちのいるところ」を読み聞かせることになりました。
図書委員会の発表なので、リレー形式で読み聞かせることにして、5つのパートに分けて、順に読んでいきます。
図書委員会では、まず私の読み聞かせを聞いてもらいました。セリフは声色を変え読みました。各パートの担当者を決めて、来週から休み時間に練習をしていきます。
委員会のメンバーは高学年ですが、マックスに共感していました、かいじゅうたちが見開き6ページで踊る場面も楽しんでいました。
活動の様子は、追って掲載予定です。
好きこそポイント
- 子どもたちにも読み聞かせの機会を
- 読み聞かせ時間は、約5分です
The following two tabs change content below.

kakehashi
上の子どもたちの小学校で、図書館ボランティアを11年続けた後に、公立小学校の学校司書として働き始め6年目です。今年度から公立中学校にも週に1日勤務しています。子どもと本をつなぐ架け橋になりたいです。

最新記事 by kakehashi (全て見る)
- バナナのふしぎがわかる絵本「バナナのはなし」を読み聞かせました。 - 2020年5月25日
- 子どもたちが楽しく参加できる絵本「かずあそび ウラパン・オコサ」 - 2020年5月24日
- パラスポーツの解説が詳しい!「キッズペディア スポーツびっくり図鑑」 - 2020年5月21日