この本は、光村図書の国語教科書4年下の、「わたしの研究レポート」<課題と問いの例>の調べ学習にも使えるということで、公立図書館の司書さんに紹介していただきました。
対象は、幼児からなので、4年生には少しやさしいのですが、「いきもの」、「しぜん」、「からだ」、「たべもの」、「せいかつ」について、見開きページに一つの「ふしぎ」と「こたえ」がわかりやすく説明されています。
総ルビでイラストが豊富なので子どもが一人でながめても楽しめます。
各ページには、おうちのかた向けに「体験につなげるヒント」などの補足説明や解説があります。4年生なら、この欄を読んで知識を深めることもできます。
The following two tabs change content below.

kakehashi
上の子どもたちの小学校で、図書館ボランティアを11年続けた後に、公立小学校の学校司書として働き始め6年目です。今年度から公立中学校にも週に1日勤務しています。子どもと本をつなぐ架け橋になりたいです。

最新記事 by kakehashi (全て見る)
- バナナのふしぎがわかる絵本「バナナのはなし」を読み聞かせました。 - 2020年5月25日
- 子どもたちが楽しく参加できる絵本「かずあそび ウラパン・オコサ」 - 2020年5月24日
- パラスポーツの解説が詳しい!「キッズペディア スポーツびっくり図鑑」 - 2020年5月21日