
「楽しい!どんぐり まつぼっくり 落ち葉の工作BOOK」で、楽しい秋いっぱい!
秋の楽しい工作の本を紹介します。ナツメ社「楽しい!どんぐり まつぼっくり 落ち葉の工作BOOK」は、作ってみたくなるかわいい工作の本です。な...
秋の楽しい工作の本を紹介します。ナツメ社「楽しい!どんぐり まつぼっくり 落ち葉の工作BOOK」は、作ってみたくなるかわいい工作の本です。な...
紙芝居選びに迷ったときに、とても便利なのがこの本です。表紙の絵、作者、枚数、発行年、上演時間の目安、あらすじや解説、作品のキーワードなどが網...
恒例の読み聞かせの時間に、サポートクラスで「小太郎のばけものたいじ」を上演しました。はじめに、手遊び歌「おはなし おはなし パチパチパチパチ...
5年生の息子の週末の宿題に、自分で課題を見つけて、学習する「すすべん」が毎週のように出ます。今回は、新聞を読んで、興味のある記事を切り抜き、...
委員会の時間に「かいじゅうたちのいるところ」の練習をしました。今回は、委員会活動発表会の会場、体育館での練習です。 入退場の練習の次に...
このページに立ち寄っていただいて、ありがとうございます。台風21号の暴風雨のために、私が働いている小学校では、雨漏りや樹木が倒れるなどの被害...
【「ごんぎつね」並行読書】 4年生の国語の教科書で、「ごんぎつね」を勉強します。私が子供のころにも、教科書に載っていました。4年生の先...
図書委員会の活動発表で、「かいじゅうたちのいるところ」を読み聞かせることになりました。テキストを5パートに分けて、4人(A、B、C、D)がA...
3年生の朝の読み聞かせの時間、1冊目に「アンディとらいおん」を読み聞かせた後、2冊目に「わたし」(谷川俊太郎 ぶん 長新太 え)を読みました...
3年生のクラスで「アンディとらいおん」を読み聞かせをしました。読み聞かせ時間は、約9分でした。 この絵本は、黒と茶色の2色のクラシック...