
1年生の図書館オリエンテーション後の貸し出しには、「ねずみくんのチョッキ」シリーズがおすすめです。
1年生のオリエンテーションの最後には、初めての貸し出しをします。短い言葉で絵が語ってくれる、やさしく読める絵本の場所に案内します。特におすす...
1年生のオリエンテーションの最後には、初めての貸し出しをします。短い言葉で絵が語ってくれる、やさしく読める絵本の場所に案内します。特におすす...
童心社の「こんにちはとしょかん」(依田 逸夫‖脚本 やべ みつのり‖画)という、低学年向けの紙芝居をご存じですか。私は、昨春の1年生のオリエ...
かれこれ5~6年使用していましたが、ボコボコを音をたてて、水漏れが発生しました。通常ならここで買い換えるのでしょうが、このコーヒーメーカはそ...
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード:
かこさとしさんがお亡くなりになりました。心よりご冥福をお祈りいたします。学校では、追悼の意を込めて、「おたまじゃくしの101ちゃん」を読み聞...
4年生の男の子に、何かおもしろい本は7ないですか?と聞かれて、「おおどろぼうのホッチェンプロッツ」や「ムジナ探偵局」などを紹介しました。 ...
作者による挿絵が魅力的なこの本は、あなぐまの「ぼく」が主人公。庭に何をつくるかを、考えて、また考えて…。 文字より絵の方がだいぶ多いの...
「皆さんは、歩いて通学していますか?車で送ってもらっていますか?どのくらい時間がかかりますか?」と、子どもたちに問いかけてから、読み聞かせを...
4月5月には、1年生向けにオリエンテーションをする小学校も多いのではないでしょうか。「しずかに!ここはどうぶつのとしょかんです」は、本って楽...