「おちばで あそぼう」の読み聞かせで、紅葉が楽しみになります。

「おちばで あそぼう」は、落ち葉を使った遊びがいろいろと紹介されている科学絵本です。1年生の生活科「たのしい あき いっぱい」(東京書籍)の単元の授業支援のために集めた本のうちの一冊です。

落ち葉を使っていろんな遊びができるのですね!

「いろのじゅんに」落ち葉をならべたページには、色も形もきれいな落ち葉がいっぱい出てきます。何の葉か名前を調べることもできますね。

大きなトチの木の落ち葉が出てきますが、トチの木は、滝平二郎さんが描いた「モチモチの木」です。ちなみに、「モチモチの木」は、3年生の国語教科書下巻(光村図書)に出てきます。

秋の雑木林で遊ぶ子どもたちが、うらやましくなりました。

そうそう、読み聞かせの後は、自分でじっくり読ませてあげてください。大きな文字のひらがなで書かれています。

好きこそポイント
  • 読み聞かせで秋を先取り
  • 絵本を読んでから、出かけよう
  • 絵本を持って、出かけよう

保存

The following two tabs change content below.
アバター画像

kakehashi

上の子どもたちの小学校で、図書館ボランティアを11年続けた後に、公立小学校の学校司書として働き始め6年目です。今年度から公立中学校にも週に1日勤務しています。子どもと本をつなぐ架け橋になりたいです。