今、将棋がブームです。地元の将棋大会には、小学生からシルバー世代まで、多くの人が集まっています。
今年5月に新刊の「1冊で差がつく!将棋上達のコツ50」を紹介します。
対象は、将棋の駒の動かし方がわかって、強くなりたい小学生。総ルビなので、低学年から読めます。礼儀作法や勝つための基本、駒の上手な使い方などを解説しています。時計を使った対局の写真があるので、大会のイメージがつかめます。詰将棋は、1手詰め、3手詰めが合わせて10題載っています。詰将棋初心者もぜひ挑戦してみてください。
東京の将棋会館の売店や道場の情報もあるので、あこがれの将棋の聖地に行ってみたい人は読んでから行くといいですよ。
好きこそポイント
- これから将棋が強くなりたい小学生におすすめです
- オールカラー&総ルビで読みやすいです
The following two tabs change content below.

kakehashi
上の子どもたちの小学校で、図書館ボランティアを11年続けた後に、公立小学校の学校司書として働き始め6年目です。今年度から公立中学校にも週に1日勤務しています。子どもと本をつなぐ架け橋になりたいです。

最新記事 by kakehashi (全て見る)
- バナナのふしぎがわかる絵本「バナナのはなし」を読み聞かせました。 - 2020年5月25日
- 子どもたちが楽しく参加できる絵本「かずあそび ウラパン・オコサ」 - 2020年5月24日
- パラスポーツの解説が詳しい!「キッズペディア スポーツびっくり図鑑」 - 2020年5月21日