「なわとび『すご技』コレクション2⃣」で、なわとびの楽しさが広がります。

なわとびの季節です。2人以上でとんだり、グループでとんだり、とび方もいろいろですが、この本では2人以上でとぶ17種類の技が写真付きで紹介、解説されています。

基本のとび方で、紹介されている「ふたり1本向かい合いとび」は、私も子どものころよくとんでいました。冬休みにぜひお友だちや兄弟でなわとびをしてきださいね。

この本では、技の難易度が表示されているので、挑戦する目安になります。高難度の技では、「長なわS字とび」や、「長短なわ中三人1本ひとりとび」など、文字をみただけでは想像しにくい「すご技」が載っています。写真で技のイメージやこつがつかめるように編集されています。

小学校図書館で所蔵されることをおすすめします。

The following two tabs change content below.
アバター画像

kakehashi

上の子どもたちの小学校で、図書館ボランティアを11年続けた後に、公立小学校の学校司書として働き始め6年目です。今年度から公立中学校にも週に1日勤務しています。子どもと本をつなぐ架け橋になりたいです。